【今年の冬は寒い? 冬場に気を付けたい凍結予防】
紅葉の時期ですね!
天気予報では今日から本格的な寒さになるらしいです。
最近、【今年の冬は寒い、雪が多いと聞いて、、、】と来店される方が
増えてきています。
果たして本当の所どうなんでしょうか、、、
ネットでも調べてみましたが、様々な見解があり、わかりませんでした(*_*)
そんな冬場に心配なのが凍結です!
凍結予防のポイントを押さえて、
快適なウィンターライフを送りましょう('◇')ゞ
①水道管について
水道管は夜間(気温が下がる、使用することが少ない時間帯)、
水を少し出したままにしておく【通水方式】と良いようです!
さらに別の凍結予防、凍結した場合の対処が気になる方は
コチラをご覧ください★
②給湯器について
基本的に給湯器には、凍結防止ヒーター機能がついており、
給湯器内は凍結しにくくなっております。
※給湯器内は凍結しにくいですが配管は凍結することがあるようです。
配管の凍結予防は給湯蛇口から水を出したままにしておくと良いそうです(通水方式)!
但し、凍結防止ヒーター機能は電気が通っていないと作動しません!
そのため、長期不在の場合でも
・ブレーカーを下げない
・給湯器の電源プラグを抜かない
という2点に気を付ける必要があります!
さらに追い焚き機能付きの給湯器は、
浴槽の循環アダプターより5㎝上までお水を張っておくことで
追い焚き配管の凍結の予防となるようです。
詳しい凍結予防を確認できるのはコチラ★
是非参考にしてみてください♪
投稿日:2020/11/21